夜中高血糖への仮説(大袈裟)
こんにちは、かれんです。
先月5月は、夜中の高血糖に悩まされた月でした。夜中に目覚めると血糖値は200を超えていて、追加打ちをする・・・それが毎日のように続いていました。それなのに、夜ごはん食べすぎたのかな〜くらいに考えていました。だいたい、夜の9時〜10時くらいから上がってきていたので、夜ごはん前の食前インスリンが切れたあとの後上がりだろう・・・くらいに考えていたのです。
でもそれが3週間くらい続いた後、もしかしたら基礎インスリン(持効型インスリン)が足りていないのかもしれないな〜と思い始めました。おそ〜い!
それで、5月27日〜毎晩21:30に打っているグラルギンを1単位増やして、5単位打ち始めました。
その2.3日後〜は夜の血糖値が落ち着いたように見えましたが、また6月2日〜夜にぐんぐん上がってしまいました。下のグラフが最近の典型的な形。
ん〜・・・なぜだろう?グラルギンの量を増やしたことで、1度は落ち着いたように見えたし、昼間の血糖値は特別に高いというわけではない。そして、以前より低血糖になりやすくなっている気がする・・・
そこで、私なりの仮説!
朝〜夜までの血糖値はわりと安定(食後高血糖は多少ありますが・・・)
夜中の血糖値だけが高い
単位数を増やしてから低血糖が多くなっている
寝る前にグラルギン(基礎インスリン)を打っている
・・・以上を考えて
グラルギンの量の問題ではなく、効き目時間の持続性の問題ではないか・・・と思うようになりました。グラルギンは24時間持続すると言われていて、作用発現時間が1〜2時間あるとのことなので、効き目が切れて、作用発現するまでの間にぐんぐん上がっているのかもしれないな〜と。
で、いろいろ調べてみると、グラルギンと同じ持効型インスリンにトレシーバというのがあるらしいのですが、こちらは、グラルギンよりも持続時間が長いということなので、ちょっと試してみたいです。
来週、糖尿病内科の診察があるので、主治医に相談してみようと思います。
基礎インスリンが安定することが、血糖コントロールにとって、とても大切だと実感しているので、自分にあった基礎を見つけたいな。
ではまた。
初めまして。
私も全く同じ状況でグラルギンからトレシーバに変更してもらいました。
トレシーバでも打ってから効きだすまでに1~2時間はかかるようですが
グラルギンの時ほど高血糖にはならなくなりました。
私はもうすぐ1型発症から3年となります。
血糖コントロールは難しいですがお互い頑張りましょう。
はじめまして。やはり、そういう可能性があるのですね〜。ありがとうございます。明日、受診日なので相談してみます。コントロールは分からないことだらけで大変ですが、がんばりましょう♪コメントありがとうございます。