2023年5月 糖尿病内科受診記録(発症から1年4ヶ月)

にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ
にほんブログ村

こんにちは、かれんです。

2ヶ月ぶりの糖尿病内科受診です。

以前からず〜っと続いている夜中高血糖ですが、前回の受診からも変わらず、基礎インスリンを2回打ちし始めていたので、今回は、そのことについて主治医の見解を聞きたいな〜というくらいで、診察にのぞみました。

しかし!しかし!しかし!

なんと、思いがけず、HbA1cが・・・

0、3も上昇していました〜(泣く)

たしかに、夜中高血糖が続いていたので、上がってしまう可能性はあったし、下がる要素はなかったんだけど、前回の受診の時にも、夜中高血糖のせいで上がるだろうな〜って思っていたのに、下がっていたので、「夜中高血糖って、そんなに影響しないんだ〜」なんて、変な安心感を持ってしまっていました。

が〜〜〜〜〜〜〜ん。

HbA1cは、6.4 から 6.7へ。

糖尿病連携手帳を見直してみると、昨年の4月に6.7で、その後は6.4〜6.6をキープしていて、前回は6.4だったので、ちょっとショックを受けてしまいました。

でも、お医者さん曰く、血糖コントロールの質は気にすることではない・・・と慰めてくれました。

たしかに、目標範囲内を比べてみると、前回より今回のほうが良くなっているのです。そして、起きている時間、だいたい朝6時〜夜10時くらいまでの血糖値は安定していて、夜中がぐ〜んと高くなっています。

こちらが今回のレポート

こちらが前回のレポート

やはり、夜中高血糖が続いていることが大きな原因だと思います。

次回までに、夜中高血糖を少しでも改善して、6.5くらいまで戻したいな。

とはいえ、嬉しいこともありました。

前回、目標にしていた低血糖を1%にするという目標と、クレアチニン値を正常値にするという目標はクリア。

次回もそれが続くといいな。

受診日はいつもドキドキするけれど、気持ち新たにコントロールをがんばろうと思えるきっかけになるので、大切な時間ですね。

さ〜、次回までの目標は・・・・

HbA1cを6.5まで戻すために、夜中高血糖の改善。

低血糖1%

クレアチニン値を正常値

この3つをがんばりたいです。

そして、実は、今回からリブレからデクスコムG6に変更になる予定でしたが、半導体不足の影響で、入荷が遅れているらしい・・・ということで、今回はなし。

来月には入荷するとのことで、普段は2ヶ月ごとの受診ですが、次回はデクスコムのために1ヶ月後に受診することになりました。楽しみです。

ではまた。

https://youtu.be/0Go_n5DR4wM
karen
  • 2022年1月3日 51歳で突然1型糖尿病と診断されました。
    健康だけが取り柄だったから信じられない気持ちでいっぱいだったけど、これは現実。一生インスリンと共に、合併症の不安と共に生きていかなければならない。でも、なっちゃったものは仕方がない。1型糖尿病だと診断された時、同じ病気のブロガーさんたちの記事が貴重な情報源であり、励みにもなりました。そして、このブログは1型糖尿病だって楽しむよ♪ 血糖コントロールのために生きているわけではない。豊かな人生のためにコントロールしているのだから。そんな気持ちの私の備忘録。そして、叶うなら、誰かの励みになったらいいなと思っています。

1型糖尿病診察記録

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。